1/100 Zガンダムについて

この時期、今年も出ませんでしたね1/100Zガンダムというメールを頂きます。
なのでこの辺で一度現状を書いておきます。ハッキリ言いまして1/100では
やりたい事の半分もできませんでした。1/100って意外にも自由度低かったのです。
実際に作業をはじめた数年前もうとっくに結論は出ていたのです。

デジタルであれば細かい事は無限大近くできますが、出力機や複製との
整合なども考えると1/60~1/72くらいの大きさがないと僕のやりたい事、
皆さんにお見せしたい事はできないという結論に達しました。
じぇぁやればいいじゃん?ってなると思うのですが、そのサイズにした
場合の販売価格がネックになります・・・

今回のC3で販売させて頂きましたディープストライカーですが、あれ4万円って
価格はベルグさん直売なのでできた価格なのですよね。普通なら最低でも6万円、
売れ残りのリスク考えたら68000円くらいの価格になってしまいます。
4万円という価格は企業努力の域を超えてしまっている価格なのですね

ではディープストライカーが68000円だった場合)100個も売れたでしょうか?
恐らく無理でしょうね。今の我々の懐事情では。68000円でも個数を30個~50個に
下げれば完れたかもしれませんがそれでは4万円で100個売るよりも利益は得られ
ませんので意味はありません・・

そうなんですよね、利益を上げるという部分は避けては通れないのですよね。
その辺を加味して1/72でZガンダムを僕のやりたいように製作しますと最低でも
販売価格は6万円になります。それでも安くしている方です(汗)6万円という価格
は100個完売が前提になっている価格です

ベルグさんの注型費、2機種による出力費、僕のデータ制作費を入れると恐らく
6万円で100個完売でトントンでしょうね・・・商品としての利益は多分出ません。
6万円で100個完売、なかなかのハードルです。10年前ならギリいけてたかもですが、
現状でこの数字は背負うリスクとしては大きすぎます

利益出そうとすれば6万円以上になってきますので益々ハードルは上がります・・・
負のループですね。受注期間とプロモーション期間もあってであれば7万円でも恐らく
150~200個の受注はみこめるかな?というのはありますが、イベント限定では7万円の
商品を100個売るにはリスクが大きすぎるのです

今まで好きかって書いていますがそれもかなり怪しくてまずは肝心なブツ、1/72
Zガンダムが皆さんに気に入って頂けているという前提で書いているのですね、これで
出来上がった物が皆さんに引っかからなければ6万円とか以前の話しになってしまう
のですよね(笑)そうしたもうね結論見えていますよね

結論を言いますと1/72Zガンダムはリスクが大きすぎて実行不可能、1/100ではやりたい
事が半分もできないのでやっても意味なし(僕的にはですね)です。
これで少しは胸のつかえがとれました(笑)でもやりたいことの1部だけでもなんとか
形にしたいのですね

なので少々しらけますが1/72でZガンダムの胸像を作ってみたいと思います。
胸像ならその上のスケールじゃね?的な意見もあるでしょうけどそうじゃないんですよね。
1/72でやる事で僕のやりたいことを提示できればと思うのです。まずはそこから・・・
ヌルく見守って頂ければ幸いです(笑

C3AFA2018情報その6

muscuto氏GM3まとめです!

原型製作:muscuto
品名:RGM-86R GMⅢ
価格:13,000円
販売個数:100個
インジェクションパーツによるフル可動モデル。
フルカラーレジンで平均8時間で完成し下記のような
仕上がりを実現!

ヌーベル~も再現可能(笑

muscuto.com/xe/EventInfo/3330 …

http://muscuto.com/xe/gallery/3280

dlmwcysu0aekqcu

dlladaeucaecuob

dlmwfpyuwaahvqh

dlnfb79u8aumrfv

dlnfb8bu0aan0wf

dlnfb7-u4aiobtr

k3tuxc-b

dlnfw3xvsaafc-_

dljbixrvsaeryhn

dljbixru0aa-cyf

C3AFA2018情報その5

Zplus/B型

頭部について
今年のZplusバリエーションは僕の大好きな複座型である『B型』です。
この『B型』は頭部デザインが未発表であり、ここをどうするかが外観上の
1番のポイントだと思いました。

設定では『MSモード時に現れる頭部も2人乗り用に換装されている』
とだけありそれ以上、何か想像することができることは何も書かれておらず
デザイン面での難航は決定的でした。

Zplusはオフィシャル映像にも登場している事から『センチネルの世界観』
だけで思考せず、通常の宇宙世紀作品のガンダムの世界観との整合性も必要に
なってくるので単なるセンチネルらしさだけではない思考でまとめていきました。

アイデア会議
Zplus/B型については実は2015年から色々と考えていたのです。相談相手は
各方面で活躍する某ガンダムデータバンクと言われるO氏や今ではサンライズ
文庫のMSデザインも務める岡プロこと岡正信氏。
僕ら3人は向かっているゴールは同じでも考え方がかなり違う3人なので毎回必ず
2~3度は口論?になります(笑)3人同時に集まる感じではなく僕とO氏、僕と
岡プロという感じであつまる感じです。

最初に僕がコンセプト的な物を出してそこから意見を出し合い色々と膨らませて
いくのが大体のパターンです。
Zplus/B型の頭部については2人乗りだからって目(センサー)が2倍とかいう
安直な処理はやめたいと所から始まりました。

攻撃機でパイロットとガンナーに分かれている場合もしかしたらそれぞれ専用の
カメラなどが必要かもしませんがZplus/B型は練習機ですので教官がアドバイスを
与えるにしてもそれぞれが独立した専用カメラは必要ないのでは?と考えました
(変形中の視線などで気を付けた方がいいことなどがある場合もあるかと思います
が変形に要する時間は0.5秒という設定なので変形中のパイロットの視線はそこまで
重要視されないであろうと思いました)変形訓練にあたり教官と練習生が別々の映像
を見る必然がないと思うのです。

会議内容は書いていくと膨大になるので省きますがそんな流れで岡プロがザックリ
描いたラフが下記の物です。
150415_0631_002-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
これを受けてここから選び熟成させていくか、又別案を描き直すか?僕的には悪くは
ないのですが何かシックリ来る感じがないので保留とし、そこから2年以上が経過する
ことになります(汗

本編=頭部考察
2018年のC3で販売するZplusバリエーションが『B型』となり今年の4月再び(久しぶりに)
岡プロの画稿を引っ張りだすことになり見てみましたがやはり何かが違っていて選ぶことは
できず、ここはひとつ、絵ずら優先ではなく、僕らしく考察優先でまとめ上げてその後に絵を
発注しようと一部軌道修正をしました。

開発はどこ?=カラバらしい。

ガンダムの世界観はかなりのコスト重視だよね?

Zplusのパイロットを急務で養成したいわけだからB型の稼働率は下手すれば
A1型やC1型よりも高いよね?稼働率上げるには整備時間の短縮も必要になって
くるね。

可変機の整備にはお金も時間もかかるので稼働率優先にしたコスト削減、
整備時間短縮は何がある?

と考えていくと普通にたどり着くのが整備に時間も金もかかるツインアイと
バルカン砲の廃止にいきつきます。

次いでツインアイでなくても十分カメラとして機能する代替えカメラで新規開発せず
低予算で自軍の現存機より流用可能なカメラは?

となり、交換部品の充実している整備方法も熟知ている機器~
ネモ系のユニット、GM系ユニット、カラバが数機所持しているメタス改や
ディジェのむき出し式モノアイ。

が出てきますね。
では比較的簡単な改修で取り付け可能そうで低コストなのはネモ系、GM系?と
なるのですが、今度はここで現実社会、我々の世界の話しが出てきてしまいます。

まとまりがいいのはさ、ゴーグル入れてジム顔にしてしまうと簡単にコスト下がった
ように見えるからネモ系、GM系が正解っぽいけど前に一度『量産型Zガンダム』で
その手をやっているので新鮮味がないよね~(画像参考)
_8296097s

という現実的な商売を見据えたファンの皆様への御対応を考慮しなければいけない
ことが浮き彫りになるのですね(笑)

そうしたらね、残る選択肢は1つ。Z系フェイスに『モノアイ』をぶち込むという・・・
奇抜ですよね。でもこれは奇をてらったわけではなく、流れの中で残った案
なのですよね(笑)
そこでです、単にモノアイ入れるだけじゃなくて先人(とは言ってもわりと最近)
の出してくれたアイデアなどを拾っていくわけです。
それが『ツインアイ用ソケット』です。

ガンダムエース誌連載のことぶきつかさ氏著の機動戦士Ζガンダム デイアフター
トゥモロー カイ・シデンのレポートより―に出てきたディジェのモノアイの両脇
にはガンダムタイプを思わせるツインアイ用のソケットが描かれており、これには
おお~っとさせられました。

この案を逆手にとって付いていたツインアイを外した結果ツインアイ用ソケットが
残っているという演出を入れ込みました。ツインアイ用ソケットに対するモデラ―
各位の反応は上々でしたので迷わず導入した次第です(笑)

頭の中で描いたその頭部は意外にもまとまりのある『ミスマッチを狙ったギリギリ
のバランス』というセンチネル連載当時の『あの人』が使っていた言葉を思い出す
できで僕個人的にはイケるって思いが強くなりました。

本当はマスク部分もそのまま使えればよいのですがモノアイの大きさを考慮すると
モノアイ用にマスクを若干カットすることになります(汗)
まぁここは仕方ないかなと・・・後はバルカン砲身を除去後フタをします。

これで低コストで新規開発の必要のない部品で整備時間短縮をはかれる頭部の答えが
1つ導き出されたわけですね(笑)

頭の中の絵面はまとまったので数名にこのアイデアの良し悪しをリサーチし概ね
好評だったのでこの時点で岡プロに画稿を発注。上がってきた画稿をベースに原型
を製作開始しました。

第二コクピット(教官用?)
さて次に考えなくてはいけないのが第二コクピットのモビルスーツ時のポジション。
過去の模型誌の作例などでは背板にそのまま真上を向いて残っていた記憶がありますが・・・
ウェーブライダー画稿を見る限りでは第二コクピットはモビルスーツ時に後頭部後ろに
くる装甲がなくなって背板に第二コクピット自体が連結しているかのようなフォルムをみせて
おりますが、ウェーブライダー時の第二コクピットの接続フレームの切り欠きが胸側に付いて
いるのですよね。
これは大きなヒントですね。
%e3%82%b3%e3%82%af%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

そこで岡プロと話し合って出した案がこちらです。

150405_0659_007

インパクトもあるし、煮詰めていけば結構よくなるよね!と盛り上がった僕と岡プロでしたが
他に何か参考になる資料はないかと過去のセンチネル連載時のMG誌を読み漁っていると
出てきたのですよ、これが・・・

月間モデルグラフィックス1989年3月号(Vol.53)18ページZplusウェーブライダーモード
B型作例記事中キャプションより

『MSモード時2つめのコクピットは腹の中に位置する』

と。
これで岡プロの案は廃案決定(笑)煮詰めることもなくボツになりました・・・
『MSモード時2つめのコクピットは腹の中に位置する』をうけて考えられることも
絞られてきますね。
ここはもう単純にいきましょうか?と腹部内に入っている第二コクピットにより第一コクピット
は通常位置よりも前方に位置しておりお腹の出たような少々不格好な感じになる、と。
こんなのが落とし所でしょうと。

後はMS時の第二コクピットの抜けた背板のデザインを僕がその場ででっち上げて
デザインの発表になっている?サブユニットと腰のビームカノンを造型して僕の中の
B型の完成です。
当然、これが正解とか言う気もありません。
でも頭使って世界観との整合性やセンチネル的思考をすることや商売上の頓智をきかせる
など細かな配慮はしてつもりです。
違うと思えば自分なりのB型を作り上げればいいのですから「こんなの間違っている!」
とか言われても僕は知りません(笑

さぁ、ごらんください!限定50個のZplus/B型改パでございます~
尚本画像は背板のデザインを御覧頂く為にバインダーとスタビレーターは取り外しております。

img_7050img_7078img_7058

img_7093

角が欲しい方は本体のキットより流用してください。
ツインアイとバルカンを廃し整備性向上と整備費削減に貢献した頭部です。

サブユニットも前側は全て新規で造形しています。両脇のセンサー形状も違います。

尚、モノアイなんか嫌じゃ!!という方の為に無難なフェイスも付属します(笑

img_7081
img_7083

パーツ構成はこんな感じ
シールド単体価格が2000円だった事考えますとこれで3000円はどうかしているよね・・・
なんで3000円にしたんだろう・・・(涙

zplus-btype