2016年度版Zplus、改修ポイントその3!

実は、今回最大の改修箇所が脚部だったりします。

【脚部】

脚部最大のポイントはスネ部分のパーツ構成の全面に直しと形状のさらなるこだわりの追及です。
昨年のモデルのパーツ構成は生産性を第一に考えた構成になっていましたが、
左右分割にした為、微細なモールドが分断されてしまっており、そこを再建するのに初心者の方に限らず、
上級者の方も大変な苦労をしたというご意見を頂きました。

そこの部分の修正をベルグ社の社長と何度か分割検証を行い、今回の分割に行きつきました。
しかしながらお客様にベストな形状が必ずしも生産にベストかと言うとそうではなく、
複数分割の複雑なゴム型形状にならざる得ない状態で、ここは非常に頭の痛い所です(苦笑)

sune1

形状に関しては昨年のものも「ひとつの答え」だったと今でも思っているのですが、
別の答えとして、ふくらはぎ周辺の三次曲面や、スネ外側スラスタ―の間のラインどりなどを修正させて頂きました。
またスネ外側のメインスラスターカバーの部分も若干ラインを修正しています。

sune_01
sune_03
sune_04

Zplusのスネは、センチネルとそれ以降の商業原型用画稿ではかなり違うのですが、
その中間のラインを探るということで中庸なものを作ると『なんか違う感』や『これじゃない感』が出てしまいます。
そこで僕は、センチネル画稿に絞って造型しています。
センチネル画稿と言っても、実は、変型シークエンス用画稿と、WRモード用画稿も全て形状、
バランスが違っているのが悩ましいところですが、
僕は、個人的に一番好きなMSモードの前パース画稿のスネを主軸に造型を組み立てています。

形状はこの画稿、ディテールはこっちからっていうやり方もあるのですが、
異なった形状同士を足して二で割った的な造形の成功率は壊滅的に低く、
言葉や文字では上手く両立して表現ができても実際の立体物ではそうなっていないケースが多いのですよね(汗)

また、ディティール的には、太もも下の部分の両脇、カカト、腰ビームカノン各部に開いた小さい穴は、
情報量増加の為に2重にしています。
足の甲の上のアーマーは生産方法や強度などが計算されているような形状を考察して再モールドしています。

スネ前アーマー

僕の中で、Zplusの最大の見せ場(パーツ単位でも)はこのスネなのですが、
今回の表現についてはけっこう満足しております。昨年版がいいか、今年のやつが良いかは
お客様に選択して頂ければと思っております。

2016年度版Zplus、改修ポイントポイントその2

胸部その他の改修箇所です。

【カウンターバーニア】
胸部カウンターバーニアのディテールも変更しました。これで、チラッと見えた時の充実感がアップしておりました。

mune2

【コクピットブロック】

さらに、コクピットブロックも改修しています。
昨年「コクピットハッチとコクピットブロックを一体化してパーツ数を減らすかどうか」悩んだ末、
時間切れで涙を飲んだ部分なのですが、今回は覚悟を決めてリベンジです。
コクピットブロックは全面にモールドを入れています(笑)
一応、強度確保できる構造を考察した上でモールドしたつもりです。
また、下から見て見える部分にも今回更にディテールを追加し見栄えをアップさせております。
これはもう単純にいらん事してしまいましたかね?(苦笑)

mune00

【股間ブロック】

股間ブロックは昨年ガレージキットとして生産する上で一番やっかいな形状だとベルグさんに言われております。
そんなわけで、一体構造だったのを左右分割に変更して生産不良がでないようにしています。

僕の昨年のZplusはあまり人型外していないと言われるのですが、イベントで展示品を見て頂いた方や
実際に御購入頂き、仮組等して頂いた方からはちゃんと人型外しているんですね、と言って頂けるのですね(笑)
それと言うのは股関節のフレーム部分にそのタネがあるのです。
僕の中で、当時からZplusの唯一嫌いな部分が股関節と太ももを接続しているフレームの長さです。
中心からあんなに離れていたら、つけ根への荷重のかかり方がより酷くなるのでは?とか、
理由はたくさんあるのですが(苦笑)リアルガンダムを売りにしているセンチネルのZplusだからこそ、
造型するにあたって、僕なりに何か表現できる事があるのでは?と考えた部分です。

太ももから股間へ伸びるフレームを短く、その分、股間のつけ根部にある丸い接続部分(変型シークエンス画稿に描かれている)のフレームの厚みを増して、外側に張り出させています。
これで、人型を外したまま、新しい表現ができないかなと思ってやってみた次第。
お客様にとって、好き嫌いもあるようですが、個人的にはこれもOKかと思っております。

kokan00

今年度版Zplus、ただいま原型改修完了!!

昨年のZplus発表後色々な方々からメールなどをちょうだいしております。
私、小松原もZplusにはかなりのこだわりがありますが、皆様もかなりこだわりが強いようで「ここはもう少しこうした方が」的なご意見を多々頂いております。

頂いたご意見の中では、形状やディテールに関する物以外に、「模型としてのご意見」も多数ちょうだしておりまして、中でも「スネの部品割が組み立てづらい」とのご意見もございました。

今回は、そういった部分を中心に分割などを見直した上で、一部形状やディテールも修正していく事にしました。そんな改修部分を数回に分けて書いて行きたいと思います。

しかし、商品として発売翌年に、ここまで改修する例は過去にない状況と思いますが、
スケールモデルにおける同形機の新発売のような感じで受け止めて暖かく見守って頂けると幸いです。
誰よりも深きZplus愛ゆえに(汗)

まず、ご紹介したいのはZplusの胸の形状の改修です。
改修ポイントは以下の通り!

【胸部】
胸横にくる6角形のプレート大型化にともない、首横のパネルとの分割ラインを少し前に移動させました。
それに合わせて、当然ながらエリパーツも形状変更。
また、胸の上面のディテールは位置の変更、スジボリの追加等しております。

mune1

胸はセンチネル本の設定画や変形シークエンス画稿で形状もバランスも全く違います。それ以降、商業用で描かれた画稿もそれぞれ違っておりますが、僕はセンチネル本の設定画稿を主体として造型しております。
胸幅などは特に気を使い、良い物を作る上で、僕個人だけの判断ではなく、図面作成のプロとも相談して設定画稿を徹底解析し、恐らく、これが設定画の胸幅に一番近いであろう数値を導きだしております。

僕個人の拘りポイントとしては胸天面がエリから肩側へかけて斜め下に角度の付いている部分。
そしてエリや胸天面よりのかなり下から生える首ですね(画像参照~但しこの画像は昨年のモデルです)
当時このポイントをあさの氏、カトキ氏両氏に褒めて頂き、以来ずっとこだわってきた部分でもあります。
股関節を外へ、腕は吊り下げられているような感じだけがZplusの人型外しのポイントではないのです。
傾斜した胸天面や深い位置から生える長い首も『人型外し』の重要なポイントなのです(これはセンチネル版に限った話です。センチネル以降の商業用画稿や原型は人型から外れて~という部分は意図的に避けているようですので)

b1