

【RECKLESS/2016C3速報】MSZ-006 Zplus 2016年版全仕様
2016年版Zplus(ゼータプラス)の仕様が決定しましたのでお知らせいたします。
トピックとして、これまでのZplusでは、「右手のグー」がなかったのですが、いつも「今年はつくのですか?」と問い合わせがあります。今回は、それに応える感じで、「右の握り手用の指」付属します!期待していただいた皆様、こちらも、お楽しみに!
studio RECKLESSブース
品名:MSZ-006 Zplus/C1:大改修版(A型パーツ付)
スケール:1/144フルキット
価格:19000円
付属品:デカール(2016用新規デカール含む)
原型製作:小松原博之
*本製品はレジンキャスト製組み立てキットです。塗装済み完成品ではありません。
RCベルグブース
品名:MSZ-006 Zplus/A1:大改修版(C型パーツ付)
スケール:1/144 フルキット
価格:19000円
付属品:デカール(2016用新規デカール含む)
原型製作:小松原博之
*本製品はレジンキャスト製組み立てキットです。塗装済み完成品ではありません。
さらに!今年もやりますZplus好きの為のプラモデル対応製品!
昨年プラモデルメインのお客様にも大好評を頂きました、サブユニット、胸像に加え
今年は『お手元のA1型』をC1型にするキットもご用意致しました。
RECKLESSブース
再販
品名:MSZ-006 Zplus胸像
スケール:1/144
原型製作:小松原博之
販売予定個数:50個
販売価格:3,000円
*本製品はレジンキャスト製組み立てキットです。塗装済み完成品ではありません。
RECKLESSブース
新作?
品名:MSZ-006/C1 Zplus/C1パーツセット
スケール:1/144
原型製作:小松原博之
販売予定個数:50個
販売価格:6,000円
*本製品はレジンキャスト製組み立てキットです。塗装済み完成品ではありません。
HGUC:ZplusにC1用パーツを組み込みますと、バインダーの取り付けフレームの加工のみでお手軽にc1型ができちゃいます!!また、昨年当方のフルキットのC1型が買えなかったお客様のA1型にも組み込めます!!(バインダー取り付けフレームの加工が必要です)
総パーツ数は39パーツ。価格も頑張って切り詰めましたので、是非プラモデルメインのお客様もC3会場まで御出でくださいませ!! ※別売のZplus胸像も合わせて御購入頂きますとより完璧なC1型へ換装できます!
Pit Bullブース
一部改定再販
品名:MSZ-006 Zplus用サブユニット2016Ver
スケール:1/144
原型製作:小松原博之
販売予定個数:100個
販売価格:2,000円
*本製品はレジンキャスト製組み立てキットです。塗装済み完成品ではありません。

【RECKLESS/2016C3速報】ボリノークサマーン
そう、あのボリノークが皆様の御手元へ配備できるのです!!そう、あれです!!
岡プロの特技絶妙なチューブさばきもそのままに今待望のキット化!!(この煽り昭和っぽい?)
今回のキット化のためにパーツ割され、不具合のある部分は検討再分割を繰り返し、初心者にも優しいキットになりました(たぶん)。パッと見よりも実際のボリュームはけっこうな物でして、ちょとコストがかかってしまっているため、高めの価格で申請したのですがコスト計算をやり直して少しでも下げられるよう調整しております!!
テストショット上がり次第追加の画像をアップしますのでお待ちください。決定価格もその時にはお知らせできると思います!!
ジュピトリスモビルスーツのキット化の今後はこのボリノークにかかっております!!
岡プロのジ・オ、パラスアテネ、メッサーラ見てみたい人はまずはこのボリノーク・サマーンをよろしくお願い致します!!(笑)
PMX-002 ボリノークサマーン
原型製作 岡正信(岡プロ)
1/144スケール
販売予定価格 現在調整中
ZplusユニコーンVerについての考察
ユニコーンエピソード7登場するや、いきなりジェスタにやっつけられてしまい一つも良い所のなかったZplusの扱いに、涙が出たファンは多かったのではないでしょうか?(笑)
そんな速攻でやられた2機の内の1機は山中でなぜかWRモードで出てきたのですが、なぜWRだったのかはさておき、垂直離着陸機能をもっている事に驚かされました。
WRモード時下を向いている肩側面の部分から噴射して上昇していたのですが(HGUCの箱絵にも描かれていますね)さすがにあれだけでは垂直離着陸は難しいのではと。パワーもそうですが、バランスの問題もですね(汗)
そこで考えたのがサブユニット後半にF-35ライトニングⅡのB型のように垂直離着陸用ファンが付いているのはどうか?と。
映像では映っていなかっただけって事で(笑)塗装なんかもF-16のイメージが強いZplusですが、いっそのことF-35ライトニングⅡっぽくしてみると近代改修機っぽく見えるかもですね(笑)