Zplusの問題点に関する考察/3

0087年11月のZplusの先行量産機のロールアウトから間もない12月7日
俗にいう『プロスペロー号事件』では、アムロ大尉の搭乗する『Zガンダム3号機』
の出撃が確認されています。
Zplusのデータ収集だけでもそれなりの労力が必要な中、
なぜこの時期にアムロ大尉はZガンダム3号機に搭乗していたのか?
「宇宙用C1型の開発にさいして、不足しているなんらかのデータを収集する為」
アナハイム社はカラバのアムロ大尉に『Zガンダム3号機』でのデータ収集を依頼したのではないか?
というのが仮説です。
同時期、Zガンダム3号機にストライクユニットを装備した仕様でのテストも目撃されており、
これらのテストがZplus/C1型や以降のZplusバリエーションの開発の礎となったと考えるのが
最も自然であると思うのですが如何でしょうか?

IMG_5497

Zplus先行試作機やZガンダム3号機による各種テスト(実戦含む)で得られたデータによって
カラバ向けZplus/A1型の最終調整や連邦軍向けのZplus/C1型の開発は急ピッチで進行。
その中で引き続き活躍したのが他でもないZplus/A1型の先行量産機というわけです。

アムロ専用機と称されたテールレター『RNPC』の機体とテールレター『PNPB』の機体は
この時期まだ生産数が十分ではない状況も重なりZplus/C1型の開発母体として宇宙に上げられました。
α任務部隊に配備されたZplus/C1型がカラバの先行試作機A1型とテールレターが重複していたり
(通常軍規においてテールレター等の重複はないものとされている)
宇宙機なのにも関わらず『ロービジ迷彩』なのはこの辺の流れが起因するものと考えると辻褄が合いそうです。
α任務部隊に所属した2機のZplus/C1型は、地上でカラバが様々なテストを繰り返していた機体「そのもの」
と考えれば、矛盾を解消することができそうです。

次回は、設定上、分解廃棄処分になったと記述されている箇所への考察も行う予定です。

Zplusの問題点に関する考察/2

前回挙げた、矛盾への一つの回答として、
マスターグレードのZplusテスト機カラータイプの機体解説では
Zplus/A1のロールアウトは宇宙世紀0087年11月と設定されています。

センチネル以前の設定を「無し」にするとなれば
センチネル以前の初期画稿他、資料は使用することが難しくなります。
しかし、まぁそこはそれ、
なんとかつじつまを合わせてみようかと考えたのが、以下の考察です。

IMG_5530

【Zplus開発の経緯】

0087年11月にロールアウトしたとされる数機(恐らく、2~3機程度)は
ネガティブな部分を潰していく為のデータ収集用の先行量産機で
本格的な量産前に、各種様々なテストを行うための機体であった、とします。

エウーゴとティターンズの内紛も激化していたこの時期、
戦場のメインが宇宙に移ったといっても、地球上の戦闘がなくなるわけもなく、
カラバもまた、少ない戦力でティターンズ地上軍と交戦していたはず。
そんな中、データ収集の為、試験運用中のZplusとティターンズ地上軍
のモビルスーツが出くわす事も1度や2度ではなかったと考えられます。
地球連邦軍上層部は、そんな『テスト中の実戦』で得られた『収集データ』結果の数値の高さにに注目。
エウーゴの使用していた『Zガンダム』に勝るとも劣らない性能の高さに
アナハイム社に対してZplusの宇宙用となるC1型の開発を依頼したのではないでしょうか?

ちなみに、先行量産機のZplusでデータ収集にあたったパイロットの1人がアムロ・レイ大尉でした。
テールレター『RNPC』の機体について「アムロ大尉専用機」という記述が多く見受けられますが
別資料においては「アムロ大尉の所在をかく乱する為という説」も提示されており
テールレター『RNPC』は謎多き機体となっているようです。
この時期の場合、専用機という表現よりは『RNPC』の主任パイロットという表現が適当なのでしょう。

次回は、キット化もされている、Zガンダム3号機の存在も踏まえ
さらに、Zplus開発の仔細に踏み込んでいこうと思います。

Zplusの問題点に関する考察/1

STUDIO RECKLESSでは、
公式、公認の画稿、版元発表の公式設定に加え、
各企業の出版物などの版元公認書籍、商品などの資料をベースとして
文章などからも形状を推測、考察し、造型を行っています。
これは、私的造型物における、説得力の向上をはかる事を目的としたもの。
出来る限り、明確な論拠をもった立体物にしたい。
そんな思いから、様々な考察を試みています。
今回は、STUDIO RECKLESSに取って重要なアイテムの一つである
Zplusについての、STUDIO RECKLESS的考察を公開させていただきます。

IMG_5483

Zplusの設定には、ある問題があります。

Zplusの元々の設定によれば、
Zplus/A1のロールアウトは宇宙世紀0088年6月。
そこからある程度の数(約20機)を揃えて行われた
2ヶ月後の0088年8月、ダカール奪還作戦が『18TFAS』の初陣。

一方、ガンダムセンチネルのニューディサイズ討伐部隊の編成は
宇宙世紀0088年2月25日。
そこに配備されたZplus2機は宇宙用にも関わらず
何故か『ロービジ迷彩』であり、うち1機のテールレターが
カラバ軍のA1型のテールレター『RNPC』と重複している。

地球連邦軍はカラバのZplusの運用実績を見て
Zplusの宇宙用C1型の開発をとあるが、上記の2つの設定では
どうにもつじつまが合わなさすぎるのです。
0088年2月25日の段階では運用実績以前には
Zplus/A1はロールアウトすらしていないのですから。

そんな、謎多いZplusを造形するにあたって、
私家版とはいえ、落とし所をつけていこうというのが今回の趣旨です。
次回は、公式資料として存在する記述をもとに
その開発経緯を明らかにしていこうと考えています。